パイナップルの実10 ― 2010/04/04 20:55:59
実が黄緑色にいろ付いてきた。
色づき始めると黄色くなるのは早いとどこかのサイトに記載があったので、おそらく2週間程度で熟すのだと思われる。
やっとここまで育ったかと思うこのごろです。
色づき始めると黄色くなるのは早いとどこかのサイトに記載があったので、おそらく2週間程度で熟すのだと思われる。
やっとここまで育ったかと思うこのごろです。
PC故障? ― 2010/04/04 20:59:24
常時立ち上げているVIAのPC(mini-ITX)が故障したかもしれない。
VGAの出力がなくなってしまった。
正確には、起動時のVIAのロゴは出力されるのでチップは壊れてないようだ。
その後もディスプレイはなんとなく光っているようなので何らかの信号は出ているようである。
もしかするとVIDEO側に出力が変わってしまったかもしれない。
内蔵電池が無いかもしれない。
とりあえずCR2032電池を手に入れて交換を試みたいと考えている。
また、BIOSもクリアしようと考えている。
これだけで済めば、出費が少なくて助かるのだが。
本当に故障していたら、どんなボードを買おうか。
VGAの出力がなくなってしまった。
正確には、起動時のVIAのロゴは出力されるのでチップは壊れてないようだ。
その後もディスプレイはなんとなく光っているようなので何らかの信号は出ているようである。
もしかするとVIDEO側に出力が変わってしまったかもしれない。
内蔵電池が無いかもしれない。
とりあえずCR2032電池を手に入れて交換を試みたいと考えている。
また、BIOSもクリアしようと考えている。
これだけで済めば、出費が少なくて助かるのだが。
本当に故障していたら、どんなボードを買おうか。
Radio Control Car 4 ― 2010/04/04 21:07:00
Today,front wheel axle was broken.
When car hit a side wall,wheel nut flew.
When car hit a side wall,wheel nut flew.
PC復活 ― 2010/04/11 22:45:19
PC本体が壊れたと思っていたが、間違っていた。
故障と思った原因は、液晶ディスプレイ側にあった。
ある解像度の設定がおかしくなっていたようだ。
ディスプレイをオールリセットしたら見事に表示は復活した。
しかし、これで問題が解決したわけでは無かった。
当初、BIOSの問題と思っていたため、ディスプレイリセット前にCMOSクリアと内蔵電池交換もしてしまっていた。
そのため、BIOS設定がクリアになってしまっており、OS起動後にNICが使えなくなっていた。
しかも、パケット送信ができ、受信が出来ない状態だった。
ここでも若干はまってしまった。
結局、BIOSでPCIのプラグアンドプレイ設定を有効にすることで解決した。
あり前といえば当たり前だが、単純なブラウン管ディスプレイを長い間使っていたがこんなことは無かった。
今後は、今回のようなこともトラブルになることを考える必要があるようだ。
本当にいい勉強になった。
故障と思った原因は、液晶ディスプレイ側にあった。
ある解像度の設定がおかしくなっていたようだ。
ディスプレイをオールリセットしたら見事に表示は復活した。
しかし、これで問題が解決したわけでは無かった。
当初、BIOSの問題と思っていたため、ディスプレイリセット前にCMOSクリアと内蔵電池交換もしてしまっていた。
そのため、BIOS設定がクリアになってしまっており、OS起動後にNICが使えなくなっていた。
しかも、パケット送信ができ、受信が出来ない状態だった。
ここでも若干はまってしまった。
結局、BIOSでPCIのプラグアンドプレイ設定を有効にすることで解決した。
あり前といえば当たり前だが、単純なブラウン管ディスプレイを長い間使っていたがこんなことは無かった。
今後は、今回のようなこともトラブルになることを考える必要があるようだ。
本当にいい勉強になった。
Radio Control Car 5 ― 2010/04/11 23:08:09
I bought a new body for display in my house.
I think the LED light to be a putting way the body.
I think the LED light to be a putting way the body.
パイナップルの実11 ― 2010/04/11 23:15:25
順調に成長しているようである。
実の近くでは、パイナップルの香りがしてきた。
かなり黄色くなってきたので、あと一週間で収穫できるかと考えている。
ただ、脇芽がだいぶ大きくなったためか、実が熟成して重くなったためか斜め45℃位に傾いてしまっている。
実の近くでは、パイナップルの香りがしてきた。
かなり黄色くなってきたので、あと一週間で収穫できるかと考えている。
ただ、脇芽がだいぶ大きくなったためか、実が熟成して重くなったためか斜め45℃位に傾いてしまっている。
パイナップルの実12(完) ― 2010/04/17 22:17:08
今日は、パイナップルの実を収穫した。
実が重くなり90度以上に傾き色もだいぶ黄色(橙に近い)になっていた。
重量を測ると1.05Kgであった。
味は、少しすっぱめであったが十分食べられるおいしさだった。
パイナップルにある口を刺すような感じも無くとてもよかった。
収穫後の株は鉢ごと外へ出した。
そのため部屋の中はだいぶスペースがあいた。
実が重くなり90度以上に傾き色もだいぶ黄色(橙に近い)になっていた。
重量を測ると1.05Kgであった。
味は、少しすっぱめであったが十分食べられるおいしさだった。
パイナップルにある口を刺すような感じも無くとてもよかった。
収穫後の株は鉢ごと外へ出した。
そのため部屋の中はだいぶスペースがあいた。
最近のコメント