bind-9.8.12011/09/01 22:48:46

2011/08/31にリリースされていた。

apache 2.2.202011/09/02 07:30:39

2011.8.30にリリースされていた。
http://httpd.apache.org

散歩2011/09/04 21:17:29

特段目だった遭遇車無し。
強いて言えば、白180を目撃。
あまり走行距離が伸びていないが、燃費向上走行で只今200Km超で燃料計がちょうど半分を指している。
このままのペースだとエンプティランプ点灯時で400Km/30lってところか。
そろそろオイル交換後3,000Km走行になるが、オイル添加剤(洗浄剤)を入れているので5,000Kmまで引っ張ろうと考えている。
結構オイルが汚れているが、添加剤が効いているのかは不明。
昔ターボ車を乗っているときに3,000Km毎にオイル交換していたがこんな感じだった気がするので良く分からない。
エンジンOHした方がいいのだろうか。(良いに決まってるか。)

散歩2011/09/12 18:38:55

今日はガンメタ(?)ZZW30に遭遇。
信号待ちしている交差点で横切っていった。

散歩中ではないが、女性運転の若葉マーク赤180も見かけた。
再塗装されているようでまだまだ赤色が綺麗だった。

ワークスチューニング・サーキットデイ2011/09/20 17:54:30

8月頃知った話だが、「ワークスチューニング・サーキットデイ」なるものが開催されるとのこと。
エントリー開始日前に開催を知っていたが、予定が入っており絶対に参加できなかったためブログネタにもしていなかった。
運転技術もたいしたことないし、参加費用も安いのでエンジョイクラスに出たかった。
残念。

フロントフェンダ修理2011/09/20 18:01:02

昨日、前から気になっていたAW11のフロントフェンダを修理した。
#修理前の写真撮り忘れた。
それほど大きくないが前の所有者がぶつけたらしく、パテ盛りに塗装がしてあった。
ただ、パテ盛りと言っても綺麗に修復されているのではなく、凹みが分かる感じに適当な修理になっていた。
どうせ気になっていたところなので100均で買ってきたCクランプでへこみ部分をはさみ平らになるように何度か締め付けた。
締め付けただけでは平らにならないところは、そのすぐ横あたりを締め付けてCクランプを横に押して凹みが平らになるように力を加えた。
何度か締めているうちには、盛ってあったパテがはがれてきたので平たい部分があるヤスリの端でそぎ落としてやった。
パテの下からオリジナルの塗装面とサビが見えてきたので、それなりに平らになったところでワイヤーブラシでこすってパテの残りとサビを落とした。
それからシリコーンリムーバを吹きかけごみを落とし、サビチェンジャーを塗った後に筆塗りで塗装した。
まだ、塗装の厚みが足りないためオリジナルの塗装面とに段差があるので何度か重ね塗りをして高さをあわせようと考えている。
高さがあったら、耐水ペーパーで表面を平らにしてクリアー塗装をしようと考えている。

ワイパーアーム塗装2011/09/20 18:21:34

AW11のワイパーアームだが、購入時にだいぶサビが出ていたためシャーシブラックによる塗装がされて渡されてた。
最近なんとなく塗装がうすくなったり、ところどころサビが出始めていたので自分で再塗装することにした。
用途は違うが水性塗料で色がカーボンブラックのものがあったのでこれをつかった。
http://www.kanpe.co.jp/products/006/index.html
これは、以前にAピラーぶのつや消し黒部の塗装が禿げていたものを修理したときに使ったあまりである。
近寄って見なければ刷毛塗りで十分な塗装が可能である。(と自分では納得している)
Aピラー部もそうだが、ワイパーアーム部もカーボンブラック色に塗装され落ち着いた感じになった。
まあ、用途外と分かっているので真夏の直射日光で高温になったときに塗装が禿げてしまうかも知れないが、そのときはその時でまたとそうすればいいと思っている。
刷毛塗りでいいし、水性なので取り扱いも簡単なのでお勧めである。

apache 2.2.212011/09/20 18:41:38

2011.9.13にリリースされていた。
http://httpd.apache.org

http://www.kernel.org/がメンテナンス状態2011/09/20 18:42:55

ここ数日、http://www.kernel.org/サイトがメンテナンス状態となっている。
サーバ故障になって、新たな装置調達が出来ないのだろうか。

燃費(11.76Km/l)2011/09/25 14:45:00

かなり気を使って運転したつもりであったがたいして燃費はよくならなかった。
普通に運転するのが一番気分的にも車的にもよい気がする。