ITX-PC暫定復活22020/10/07 20:02:38

電源を追加してしばらく使っていたが、高負荷になると消費電力が増加するためか動作が不安定になってしまう。
仕方がないので、しばらく使っていたATX電源に戻した。
今度は電力がもう少し多く供給できる回路を作って対応する予定。
もしかすると電圧自体も低めなのかもしれないため、電圧も測定したいとがんが得ている。

ブレーキパッド交換後の制動感22020/10/07 20:08:03

パッド交換から500Kmくらいは走行したと思うが、ブレーキの効きがいまいちな(効かないわけではなく、グレードに対する期待度が大きいのかも)気がする。
ブレーキを多用する運転をしているわけではないので、アタリの着きが悪いのかもしれない。
あと、ペダルへの踏力のかけ方もタイヤがロックするほどではないので、もっと強く踏めば効くのかもしれない。
サーキットなどに行って強めのブレーキ操作をすれば効き具合もわかるのかもしれないが、そのような機会はないだろう。

バンパー補修(塗装)2020/10/07 20:22:29

中古で購入時からリアバンパーの一部に塗装の剥がれがあり、浮き上がっている部分を少しずつ捲ったら大きな剥がれになってしまっていた。
バンパー塗装の塗料の厚みが結構あり、スプレーで塗るだけでは段差が残ってしまう状態だった。
そのため、持っていた筆塗り塗料を分厚く重ね塗りしてへこみを修正し手から塗装した。
色は純正色の周りとは異なるが、スーパーホワイトⅢにした。
色ムラとして若干目立つが、後々はスーパーホワイトⅢで全塗装したいと思っているので気にしてはいない。
ちなみに、マッドガードはボディ色とは全く違う紺色だったので、購入直後にスーパーホワイトⅢで塗装し、ロゴ部はシルバー(カラー名は未確認)に塗装した。

オイル、オイルエレメント交換2020/10/11 17:14:28

オイル(5W-30)とオイルエレメントの交換した。
走行距離が少なかったので期間が開いてしまった。

ブレーキパッド交換後の制動感32020/10/13 20:25:56

後続車が全く見えない下り坂でちょっと強めのブレーキをかけてみた。
40Km/h位から20Km/h位への減速レベルだが、ブレーキのアタリがついてきたのかブレーキ系の交換前の冷間時より効いている感じになった。
通常走行時には効きの変化はほとんど感じられないが、少なからず交換結果は良いほうだと思われる。

linux-5.9.152020/10/13 22:34:03

2020.12.16にreleaseされていた。
http://www.kernel.org/

ATX電源故障2020/10/13 22:35:48

7年使っていたSeasonicの660W 80Puls Platinium ATX電源が壊れた。
周辺機器にPC待機時にも給電したかったので、ここ最近メインの電源スイッチは切らなかったのだが、周辺機器の動作がおかしくなったため、メインスイッチを切って一度完全電源断を行った。
PCを起動するためにメインスイッチを入れてPCの電源ボタンを押したが、起動しなくなった。
常時出力があるはずの5V電源も出力されていない状態になった。
故障個所を特定するために、ワット数の少ない手持ち電源をMBに接続したところ、基板上のLEDは点灯した。
電源モジュールは消耗品なので、新しい電源をネット注文した。
在庫があったので、翌日(本日なのだが)届いたので交換したところPCは無事起動させることができた。
今回は家に存在する他のPCとの互換性を確保するためと今後のPC買い替えに備え、出力容量の大きいCOLSAIRの850W 80Plus Gold ATX電源を調達した。
無駄に出力容量が大きい電源(しかもPlatinumkaraGoldになっているし)だと効率が悪いという話もあるようだが、上記理由により決めた。

リヤサスペンション アームNO.2交換2020/10/18 15:03:27

リヤサスペンション アームNO.2のブッシュが老化してガタが出ていたので、左右まとめて交換した。
以前から走行時に道路のちょっとした段差を通過した際に、時々右リアタイヤ辺りからゴトゴト音がしていた症状が治った。
走りもシャキッとしたような気がする。
全ブッシュリフレッシュしたらもっとしゃっきりするのかな。

早朝ドライブ2020/10/31 17:58:11

今朝、往復約100Kmのドライブに行ってきた。
渋滞などがなっかたので、標準ガソリンメーターで目測1/8しか減らなかった。おそらく10Km/Lは超えているのではないかと思う。
帰路において、赤と黒の2台のSWとすれ違った。SWにはあまり興味がないので何型かまでは分からなかった。
あと、前方に初心者マークを付けた軽自動車が制限速度で走っていたので車間距離を取っていたら、後ろからS660が黄色のセンターラインを踏みながら着いてきた。道幅はダンプカーが走れるくらい広かったので、かなり車幅の間隔がつかめない人なんだと思われる。(煽り運転ではないと思うことにした。)