Nexus5バッテリー交換2022/04/26 19:18:48

長年使っているスマホのバッテリーがヘタって、充電していない状態で負荷がかかると再起動する症状が出てきた。
何年か前(2018/6)にバッテリーを交換したので、再度実施することにした。
次のURLを参考に分解、交換を実施。
特殊ドライバーなども前回のものがあったので、それを利用。
一度分解してあったので、全工程5分程度で完了。
https://gigazine.net/news/20150322-nexus-5-change-battery/

TV(AQUOS)修理 22021/09/04 20:48:33

順調に動作していたTVだが、HDMIからビデオ入力していたところ再び動かなくなった。
チューナー基盤が悪いことは間違いないと思われるが、これ以上の修理は不可能と考え、ドナドナすることにした。

TV(AQUOS)修理2021/09/01 21:52:58

10年ほど使っているTV(AQUOS)が、初夏のころから動作がおかしくなった。
電源ランプが緑色で点滅し写らない状態になる。しばらくすると回復することが何回かあった。
回復までの時間が長くなったので、裏蓋を開けて掃除機で溜まっていた埃を吸い取る清掃をした。
ICの冷却用の熱伝導シートが縮んでヒートシンクとの間に隙間ができ熱暴走している可能性もあったので、冷却ファンを付けたり、熱伝導グリスを縫って対処したがほとんど効果がなかった。
熱伝導グリスを付けた直後は調子よかったが、翌日からは回復する感じが見られなかった。
グリスが垂れてショートしてしまったのかと考え、清掃がてら車用のパーツクリーナーでIC周りを洗浄した。
功を奏したのか、なんとその後1週間ほど普通に使える状態が続いた。
しかしながら、パーツクリーナーで洗浄して治ることはなく、再び緑ランプ点める状態になり映らなくなった。
まだ落ち切らないグリスが残っている可能性も否定できなかったので、再度洗浄したらまた復活したが、数時間で動かなくなった。
再再度洗浄すると、数時間復活したので、あるICの接触不良ではないかと故障の原因にアタリがつけることができた。
面実装のICなので、熱などで若干半田がはがれたのではないかと考え、ヒートガンで30秒ほどあぶったら回復した。
その後は1日経つが動作は安定しているようだ。
ジャンクのPCなどもヒートガンであぶると治るらしいが、TVも同様に基盤なので治るのかもしれない。
今回のICは電源系統ではなく、チューナー側の基盤だった。

自転車ブレーキシュー交換2021/02/13 14:50:29

自転車のブレーキシューが割れて、片側は半分くらいになってしまった。
数年前までは100均で交換部品を売っていたようだが、見つからなかったので通販で購入した。
ネジが錆びていたので取り外しに若干戸惑ったが、ブレーキワイヤーの調整も含めて10分程度で完了した。

ガラケーP-01F2020/12/28 22:28:36

液晶が一部故障で見えなくなっていたので、交換するために2,980円(税込み)で購入。
チップ交換とちょっとした初期設定ですんなり移行完了。
これで画面を見ながらのボタン操作が安心してできるようになった。

耕運機2020/03/01 19:26:35

昨日、畑を耕すために耕運機のエンジンをかけようとしたらうまくかからなかった。
旧式の耕運機でセルモータは付いてなく、手動でかけるタイプで30分位リトライした。
いつもなら5,6回でかかるのに昨日はダメだった.
プラグを外してかぶってないかも見た。
キャブが詰まっているのかと、フロート部を分解してみたがそうでもないようだった。
しかし、フロート部分解組み立て後、エンジンは元気よくかかった。
もしかするとごみが詰まっていたかフロート部に水が溜まっていたとかガソリンが古かったからかもしれない。
吸気もあまりよくないようなので、フィルターのスポンジを交換してみようと思っている。

Nexus5バッテリー交換2018/06/22 20:40:26

だいぶバッテリーの持ちが悪くなってきたので交換することにした。
バッテリーとY字ドライバーを入手。
交換後、だいぶバッテリーの持ちがよくなった。
これでしばらくは延命できるかな。

ガソリン携帯缶2018/03/04 17:53:57

少量のガソリンを購入するために携帯缶を買った。
10Lタイプと5Lタイプで迷ったが、1度に5Lを超えて購入することは今のところ予定はなく、必要だったら2回買いに行けばよいので5Lタイプにした。

CANON IXY640 IXY1502015/06/21 21:27:33

デジカメのバッテリーが持たなくなったので新しいデジカメを買うか検討中。