フロントフェンダ修理 ― 2011/09/20 18:01:02
昨日、前から気になっていたAW11のフロントフェンダを修理した。
#修理前の写真撮り忘れた。
それほど大きくないが前の所有者がぶつけたらしく、パテ盛りに塗装がしてあった。
ただ、パテ盛りと言っても綺麗に修復されているのではなく、凹みが分かる感じに適当な修理になっていた。
どうせ気になっていたところなので100均で買ってきたCクランプでへこみ部分をはさみ平らになるように何度か締め付けた。
締め付けただけでは平らにならないところは、そのすぐ横あたりを締め付けてCクランプを横に押して凹みが平らになるように力を加えた。
何度か締めているうちには、盛ってあったパテがはがれてきたので平たい部分があるヤスリの端でそぎ落としてやった。
パテの下からオリジナルの塗装面とサビが見えてきたので、それなりに平らになったところでワイヤーブラシでこすってパテの残りとサビを落とした。
それからシリコーンリムーバを吹きかけごみを落とし、サビチェンジャーを塗った後に筆塗りで塗装した。
まだ、塗装の厚みが足りないためオリジナルの塗装面とに段差があるので何度か重ね塗りをして高さをあわせようと考えている。
高さがあったら、耐水ペーパーで表面を平らにしてクリアー塗装をしようと考えている。
#修理前の写真撮り忘れた。
それほど大きくないが前の所有者がぶつけたらしく、パテ盛りに塗装がしてあった。
ただ、パテ盛りと言っても綺麗に修復されているのではなく、凹みが分かる感じに適当な修理になっていた。
どうせ気になっていたところなので100均で買ってきたCクランプでへこみ部分をはさみ平らになるように何度か締め付けた。
締め付けただけでは平らにならないところは、そのすぐ横あたりを締め付けてCクランプを横に押して凹みが平らになるように力を加えた。
何度か締めているうちには、盛ってあったパテがはがれてきたので平たい部分があるヤスリの端でそぎ落としてやった。
パテの下からオリジナルの塗装面とサビが見えてきたので、それなりに平らになったところでワイヤーブラシでこすってパテの残りとサビを落とした。
それからシリコーンリムーバを吹きかけごみを落とし、サビチェンジャーを塗った後に筆塗りで塗装した。
まだ、塗装の厚みが足りないためオリジナルの塗装面とに段差があるので何度か重ね塗りをして高さをあわせようと考えている。
高さがあったら、耐水ペーパーで表面を平らにしてクリアー塗装をしようと考えている。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://firewall.asablo.jp/blog/2011/09/20/6108371/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。